少し前に、あのお方がInstagramに投稿していた
豆苗とサバ缶を和えたおつまみ
あまりに美味しそうだったので
いそいそと真似っこ
家に丁度こんなものがあったのです
オイルサーディンならぬ
オイル鯖ディン
燻製した鯖のオイル漬けだそうな
こんな感じ
確かにスモーキーな香りがしました
味見したらそのままで美味しくて
勢いで全部食べてしまいそうになりつつ
ここは、と自分を律して豆苗を刻む
細かく刻んだ1束分の豆苗と
この缶詰の半量を、ひたすら混ぜるのみ
最後にレモンをぎゅっと絞ると美味しいよ
と教えて貰っていたのでその通りに
和えた後に2時間くらい冷蔵庫で休ませていたので
しっとり味が馴染んでいました
箸休めにおつまみに
さっぱりしていてペロッと食べられます
これは良いです
リピート決定
そしてリピートといえば
豆苗の再生
苗を入れるのに丁度いいサイズであがる
シチュー皿と名付けられたこの器で
ひっそりと豆苗を育てているとは窯元も思うまい
毎日水を替え、光の当たる所に置くこと1週間
無事に再生
水と光だけでなんと立派なことか
今年は野菜が高いですしね
部屋に思いのほか馴染んでしまい
食べるのを少しためらう程
食べましたけども
どこの世界にもはみ出し者がいるように
豆苗界にも野生児はいる
他の2倍ほどの長さに成長した者、約1名
味は同じでした
育てついでに栄養価なども調べていましたが
ビタミンC,やEも豊富、抗酸化作用に優れていると
やるじゃないか豆苗
しかし「豆苗」って
よく考えるとすごい名前
豆と苗
え、何の・・
って聞きたくなるの私だけじゃないと思う
エンドウ豆でした
育ったさやごと食べるとさやえんどう
未成熟の実を食べるとグリーンピース
そして芽の状態が豆苗
由来を知りすっきり
について書きましたが
豆苗のような発芽植物も
種から芽を出す時のエネルギーが
そのまま高い栄養価を生み出すことから
春を迎える今の季節に食べるのは
身体にとって意味のある事なのだとか
冬の間に体内に貯めていた毒素を出して
新しい細胞を作り出す為の準備
芽が再生するように
身体も生まれ変わるのですね
ちなみに
豆苗の再生 何回まで?
を検索したところ
2回はいけるという噂
果たしてもう1度収穫できるのか
結果はまたの機会に
あと、豆と苗で思い出しましたが
アレゴリーのご近所の
「空と麦と」というパン屋さんは美味しいです
それではまた来週!
プレスかとう