立春を過ぎましたね
まさに三寒四温
寒暖差に笑ってしまいそうになるんですが
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか
私はとても元気です
先日、仕事でお会いした方に
「かとうさん、めっちゃ元気ですね」と言われて
逆に恥ずかしいわ...というくらいには、元気です
さて
4th‐market から
お待ちかねの新作が続々と入荷してきています
ガレット・デ・ロワ
美味しそうな名前のシリーズ
ポットとカップ&ソーサー
ケーキにぴったりサイズのプレート
綾織りのニットのような織り目の柄
温かみのあるやわらかな質感です
もうひとつは
アブストラクトな斑点が特徴的なこちら
ポルカドット
ひとつひとつの色や質感が違う
でお馴染みの4th-marketですが
このシリーズは特に個体差があって選ぶのが楽しい
昨年、4th-marketさんのアトリエに伺った時に
プロトタイプを見せて頂いていました
何度も釉薬の配合を変えてテストを繰り返し
これだ、という1つを選ぶ
洋服を仕立てる時に生地を選ぶような感じで
このシリーズは、ポットの蓋が木だったり
色ごとの釉薬に個性があったり
詳しく触れたいこと山の如しなので改めてまた
カメラロールを見返していたら
4th‐marketのディレクターさんの愛機
古いライカ
の手前にも映っていたのもこれですね
ちなみに、4thさんのイメージビジュアルは
このカメラで撮られているそうですよ
4th‐marketと言えば
川崎店で先日より春の企画展が始まっています
春のうつわ展
場所:Allegory HomeTools川崎アゼリア店
神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2-1052
http://www.allegory.co.jp/shop
期間:2019年2月2日(土)〜3月3日(日)
OPEN:10:00~21:00
お問い合わせ:044-280-6571
川崎店といえば、そして四日市といえば
で思い出しました
今日のおまけ(久々)
四日市出張の朝
川崎店の阿部店長の母からの
「美味しいらしいから行くといいよ」との情報で向かったおにぎり屋さん
「桃太郎」http://www.onigiri-momotaro.jp/
四日市なのに桃太郎なぜ
のぼり旗がカレーうどんなぜ
大胆に横付けされたママチャリ多分店長の
と、この一枚から色々な情報と憶測が
そして東北在住なのに
四日市の朝ごはんに通じる阿部母どうして
あ、阿部母はテレビでたまたま見ていたそうなんですが
にしてもタイムリーすぎないでしょうか
母の愛
だし巻のPOPが目につく
おにぎりについての訴求は全体に少な目
ちなみに、だし巻専門の職人さんもいるそうです
おにぎり常時20種くらいでしょうか
しかもHPを覗いたらひとつひとつの説明も丁寧で
お時間許す方ぜひご一読下さい
http://www.onigiri-momotaro.jp/goods/index.html
おにぎり愛に目頭が熱くなる
ご注文は1名から3000名まで!という懐の広さに惚れる
手握り店、なるものがあったり
そもそもお店ごとに外装なども違ったりと個性があるんですが
↑好きになりすぎて別の店も見に行った人
私達が行ったのは諏訪店
朝早くに行ったにも関わらず、おかみさん(店長)が
とにかく元気いっぱいでパワフルで
いつまでもその仕事ぶりを眺めていたくなるような
きびきびにこにこチャーミングな方でした
どこに行っても思うのは
自分の仕事を全うしている人は眩しいということ
どれがお薦めですか?と聞いたら
迷わず「ぜんぶ美味しいのよう!」と
全部ほんとうに美味しいんだろうな..
「特に人気はこれだわね」
お薦めされたのは七味きんぴらマヨ
もう1つ薦められた「味」という極めてシンプルな
炊き込みご飯みたいなのも美味しかった
桃太郎は三重県内にしかお店がないのですが
僕が四日市へ行く理由
に充分なり得るなぁと
話が飛びまくりましたが
私の中では一応全部繋がっております
つまりは愛
川崎店での企画展
普段はお店に並んでいない商品もラインナップ中
ぜひお立ち寄り下さい
という訳でまた来週!
プレスかとう