代官山で器や生活雑貨を扱うアレゴリーホームツールズと母体の株式会社アレゴリーにまつわるいろいろをプレス兼水曜日当番が気まぐれに綴る裏業務日誌。

耐熱陶器の簡単レシピ /スタック鍋で自家製ツナ

R0021532.JPG

かれこれ3年くらい前から
私の携帯のTo Doリストには「ツナを作る」とありました

とあるレストラン自家製のツナが美味しく
あまりに「うまい、うまい」と連呼していたら
シェフが作り方を教えてくれまして

これスタック鍋で作ったらいいなと目論んだものの

なんとなく気分がツナじゃなかったり
ツナの気分になったらまぐろが高かったり
なかなかツナとの歩幅が合わず

出だしからここまでの10行の間に
ツナって5回も書いている。ツナ密度高し。

そうして持ち越しに持ち越した2015年初夏

近所のオオゼキの日曜市で
まぐろ柵が特価になったのを機にようやく着手しました

R0021493.JPG
◆材料◆

スタック鍋で作りやすい分量

まぐろ 2柵
ローリエ2枚
にんにく2かけ
オリーブオイル2カップ
岩塩 適量

全部2。レシピ見る必要もない分量
一応スタック鍋用にしてあるんですが

◆作り方◆

まぐろは両面に塩を振り
常温で15分〜20分寝かせる

塩はざっくり一掴みして
高めの位置からまんべんなく振ること

寝かせたら、水分が出ているので
キッチンタオルで丁寧におさえます

R0021500.JPG

良い子の皆さんにはTHEのクッキングペーパーを推奨
使い勝手良し、パッケージ良し

丁寧にまぐろの水分をおさえたら
スタック鍋にまぐろ、ローリエ、にんにくを並べ
オリーブオイルを注ぎます

R0021502.JPG

にんにくは潰さず
大きければ半分に切るくらいでごろごろと

フタをせずに、中火で10分くらい火にかけます
ふつふつ・・としてきたら弱火にして更に10分ほど

火が入って白っぽくなってきたらひっくり返したり
自然に身もほぐれたりしますが流れに身をまかせつつ
R0021508.JPG
この段階になると
「おぉ私の知っているツナだ・・」と思うはず

あとは火を止めて、蓋をしてしばし放置
荒熱がとれた頃にはじんわりと火が通って完成

もう?
もうです。もう出来た。

一応ですね、3回試作してみた中のこれがベスト

味付けは下ごしらえの塩のみ
あとはにんにくとローリエがいい仕事する。まじで。

熱々をそのまま食べて良し、サラダに添えてよし
旨味の詰まったオイルもグリルした野菜にかけたり
もちろんバゲットを浸しても

ちなみに沢山のグリーンとゆで卵、このツナで作る
ニース風サラダは格別に美味しいのでおススメ

2柵分あるので、1柵分はそのまま
もう1柵分は保存としてWECKに

R0021547.JPG
冷蔵庫で1週間くらいは持ちます
持ち寄りのご飯会なんかの手土産にも

ほぐさないとけっこうな食べ応えなので
R0021532.JPG
夜中に腹ペコの人が家に来ても
グリルした野菜と出すだけで、なんとなくおつまみ

少し余らせておいた分は朝のお楽しみ

R0021534.JPG
スタック鍋が急に小さくなったのではありません

もちろん加藤の手が巨大化したのでもなく
スタックカップに入れなおしています

マヨネーズで和えてトーストにON

R0021541.JPG
自分で言うのもあれですが相当美味しかったです
サンドイッチにしても良い筈

空前の保存食ブームで
漬けたり発酵させたり、色々楽しいですが
驚くほど簡単なツナもぜひ仲間入りさせてあげてください

ツナといえば

たまに行くサンドイッチ屋さんで
「ツナメルト」を注文すると

「かしこまりました・・」
「トゥナメルト ワン!」
と元気に復唱するお兄さんがいて照れる

正しくはやはりトゥナなのか
誰か正解を教えて下さい

ちなみにそのお店のトゥナメルトは
大変美味しいので気になる人にはこっそり教えます

それではまた来週
プレス カトゥ
 

商品 時々レシピ comments(0) trackbacks(0)
私が melitta を好きな10の理由
R0021441.JPG
愛してやまないメリタのコーヒーポット

待望の再入荷、してます

かつて、くるりがハイウェイという曲で
♪僕が旅に出る理由はだいたい百個くらいあって〜
と唄っていましたが

若かった私は素直に、うんあるある
百個くらいある、あるよ岸田くん、と
気持ち悪く心の中でリフレインしていたのですが

そのような感じで
私がメリタのポットが好きな理由は
だいたい10個くらいあります

R0021474.JPG
ペーパードリップの歴史はメリタの歴史です

言い切っている
ペーパードリップの歴史はメリタそのものであると

そう、ペーパードリップを開発したのは
他でもない、メリタ社の創業者メリタ女史でした

動機は「最愛の夫にもっと美味しい珈琲をいれてあげる為」

なんだよそもそもあなたが最高の妻だよ
私はまずメリタ女史を褒めたい

以下メリタ社の歴史より抜粋

当時は布や金網で濾す事の多かった珈琲
衛生面や手間のかかる手法、今のように
手軽に簡単に美味しい珈琲の飲める時代ではなかったようです

メリタ・ベンツは小さな穴をいくつか開けた
真鍮製の容器(後のフィルター)に
1枚のろ紙とコーヒー粉をのせお湯を注ぐ方法を考え出しました

この方法なら粉がカップに入ることもなくゴミ捨ても簡単。
しかも余計な雑味をろ紙が吸うので味も美味しくなったのです。

1908年、世界で最初のペーパー・ドリップシステムの誕生
そしてメリタ社の創業へと繋がっていきます

その後、息子が志を引き継いで
現在のペーパーフィルターシステムを完成
ドイツで特許を取得したのが1937年のことである

だそうで

このメリタ社の歴史読んだだけで目頭熱くなる

img06.jpg
メリタさんイラストちっくバージョン
ステッカーにして手帳とかに貼りたい

整理します

・メリタ女史の夫への愛リスペクト
・親子二代で完成させた所にも共感
・質実剛健の国・ドイツの生まれ
・耐久性の良いステンレス素材
・だけどハンドルとツマミは木製
・無駄なくけれど美しいフォルム
・重くない
・蓋の閉まりが良い
・片手で注いでいても安定感がある

9個でした

いいの「だいたい10個くらい」だから
好きな理由は9個

そんな訳で自宅でも愛用しております
R0021487.JPG
30数年あまり、珈琲が飲めなかった私も
Allegoryで丸山珈琲さんとお仕事をするうちに
いっぱしの珈琲呑みに成長しまして

今ではきちんと豆を挽き
このメリタのコーヒーケトルでチロチロと湯を注ぎ
幸せな香りに包まれながら朝食の準備をするように

美しい人生よ
台所にこのケトルがある悦びよ

おかしいな、くるりで始まった筈が
結びが松崎しげる

まあいいか、そうね
この胸のときめきをあなたに
心情的には遠くないか

愛のメモリーも採用
ハイウェイどこいった

ちなみに、今日ふらりと店にきた 
このうつわ女子
再入荷を待っていた彼女も
もちろんお買上げ

ステンレスの無骨さと
ハンドルの木の温もりと

このハイブリッドな感じ、ありそうで無い

おうちコーヒーライフのお供にそうぞ
コーヒー好きのお父上なら
迫る父の日にも絶賛おススメ致します

それではまた来週
プレスかとう
 
- comments(0) trackbacks(0)
SAPONETTE AL MILLE
R0021480.JPG

イタリア・トスカーナ地方

行ったことはありませんが、漠然と地名だけで
美味しい物が沢山ありそうだと期待してしまうトスカーナ

創業1894年、もう100年以上トスカーナの工場で
こつこつと手作りで生産されている石鹸をご紹介します

SAPONETTE AL MILLE
通称・ミエルソープ

はちみつを贅沢に使用した滑らかな石鹸

ビーズワックス シーウィードとハニーキャロット
他にも種類はあるのですが、代官山店ではこの2種を扱っています

R0021478.JPG
しっかりと重量感のある長方形の形状と
古き良きパッケージ

このルックスを気に入ってお買上になる方や
プレゼントに選ぶ方も多いです

ちょうどいいんですよね
大きさとか重さとか値段とか(¥972)

香りを伝えられないのが歯がゆいですが
ほんのりハチミツを感じつつ、甘すぎない香り

強い石鹸の香りが苦手だという方にも良いかと

横顔も端正であります
R0021479.JPG
包装のままクロゼットに入れておくのもおすすめ

今、手元に置いて眺めながらこれを書いていますが
ふわ〜っと幸せな香りがしています

家に帰ってまず手を洗うじゃないですか

石鹸でもハンドソープでも良いのですが
好きな匂いのするものでゆっくり手首位まで洗う

それだけで、スイッチが切り替わるというか
あー、帰ってきたよただいまという気持ちになります

そういう意味でも石鹸大切

ちなみに、この石鹸
ビューティー系のエディターさんからの指名リースも多いです

R0021483.JPG
こちら発売中のCLUELという雑誌の1P

居ますね割とセンターに

真ん中にくるようにトリミングした訳ではなくて
もともと中央にいたんですよ、念のため

それにしても
石鹸のパッケージっていつまでも眺めていられる




(眺めている時間)




(続・眺めている時間)


なんかいたずらに行数稼いでるみたくなるので
この辺で止めますけど、結構見ていられます

もちろん、手洗いだけでなく全身に使えますので
入浴の時にもどうぞ

しっかり大きめサイズなので
脚などを直にマッサージしたりも出来ます

梅雨入りして少しジメジメしたお天気が続きますが
衛生面だけでなく、気持ちをすっきりさせる為にも

固形石鹸、何かとおすすめです

R0021476.JPG

ソープトレイもなかなか揃っておりますので
お好きな組み合わせでどうぞ

それではまた来週!
プレスかとう
 
- comments(0) trackbacks(0)
ジェントルな急須
R0021427.JPG

来る父の日に向け
何か良いものはなかろーか、と店内をパトロール

ありました
すぐにあった、レジの横に。

少し前にまやちゃんも紹介していた
TOJIKI TONYAの新作の急須

2色ありますが
この「みかげ」という色が渋い

なかなかにジェントルな佇まい
これは男性へ贈りたい

R0021430.JPG
贈り物に湯呑み、というプランはよく耳にしますが
急須もなかなか良いものです

食後のお茶が習慣なら
きっと毎日手にして使うことが出来る
使って、眺めて、貰った喜びがじわじわと続く

ちなみに正式名称は
「お茶屋さんが考えた搾り出し急須」

名前がちょっと長い
まあ、それだけ想いのこもった急須なのです

R0021468.JPG
アレゴリーでは毎度おなじみの萬古焼き

Made in 四日市シティ

今までも急須は何度か紹介していますが
それらとも共通するのが
この1つ1つ手作業で空けられた濾し穴

櫛で梳かしたような線は
お湯の流れをスムーズにする注ぎ目と呼ばれるもの

これがあることで、最後の一滴まで
しっかり「搾りだせる」

お茶を注いだ時の最後の一滴
その一滴にお茶の旨味成分が凝縮されていると言われていて
ゴールデンドロップ(黄金の一滴)なんて呼ばれているそうです

加えて、2煎目、3煎目と飲む際に
最初にいれたお茶が少しでも残っていると
そこに苦味の成分となるタンニンが溶け出して
次に淹れるお茶が苦くなってしまう

それを防ぐ為にも
一滴残さず搾りだせるか否かが
急須の良し悪しにかかわる、という訳で

蓋の裏側にもきちんと、注ぎ目
R0021472.JPG
穴が少し不揃いなのもご愛嬌

それよりも
真中らへん・・

何か文字が書いてありますね

ズーム
R0021471.JPG

・・万事・・急・・須

駄洒落か

万事うまくいく急須
という意味合いの遊び心かと思われる

この辺の粋を含め、父の日に贈りたいかなと

ちなみに、ことわざの「万事休す」は
急須と関係ありません。当たり前だけど

万時休すを調べていたら、使用例が

「昨日デートした子に送るはずのメールを、
誤って妻に送ってしまった。もはや万事休すだ……」

絶望感がビシバシと伝わってくるナイスな例えですが
良い子のお父さんは真似して絶望しませんよう

日ごろの感謝を形に
他にも父の日のお奨めを揃えております

贈る人も、贈られる人も
万事うまくいきますように

それではまた来週!

プレスかとう


 
商品 時々レシピ comments(0) trackbacks(0)
| 1/1 |